パーティ編成指南

最近のキャラの強さが良くわからなくてどういうパーティを組んだら良いかわからん!っという人向けのパーティ編成指南ページです。
編集者がPSの低い中級チェンクラーのため、テクニックがいるトリッキーな編成は紹介しません。
持っていないキャラの評価がイマイチだったりするため、ちょっとおかしいなと思ったらTwitterでそれとなく教えてください。

【最近のトレンドパーティ】
【所属別現役キャラ】

■戦闘の基本
最近のチェンクロでは一番攻撃力の高いキャラをアタッカーとして、そのキャラだけを敵陣に出して戦うのが基本です。
フレンドでも同じキャラを借りて2キャラだけ操作します。
他のキャラはアタッカーの能力を引き上げるだけの存在で、ただ置いておくだけか攻撃力UPのスキルをその場で撃つだけの存在になります。
(4部になってからは後衛の支援攻撃も強くなってますが、そっちの操作に気を取られてアタッカーがやられてはいけないのでなるべくオマケと考えましょう)

■用語解説
アタッカー メインで攻撃をする一番攻撃力の高いキャラ。
基本的にこのキャラしか動かさない。
フィニッシャー ボスを1撃で倒す強力なスキルを持っているキャラの事。アタッカーが兼任する場合が多い。
バフ アビリティやスキルで味方の攻撃力をUPさせること。
結束 同じ所属や職の場合に味方の攻撃力をUPさせるアビリティのこと。バフと似てるがいるだけで効果が永続的に続くものを区別している。
吸血 攻撃を与えたダメージに応じて自分のHPが回復する能力のこと。
アタッカーには武器アビリティか絆アビリティで吸血能力を持たせるのが基本。
マナポロ 敵を倒したときにマナがもらえる能力のこと。
通常火力 このページ用に作った専用用語。
アタッカーが通常攻撃で与えられるダメージ量を簡易的な数値にしたもの。
アタッカーの強さの比較にしやすい。

神仙パーティ

主力

神仙の世界《鬼胎鎧》シュザ
通常火力:51x4 キルアップで攻撃防御共に上がるのでどんどん雑魚敵を狩っていきたい。
初期の防御力が少し低いので慢心して突っ込まないこと。
神仙の世界《婉貫腕》テリリア
通常火力:57x2、スキルバフ45%、結束45%、マナ所持バフ10%
範囲攻撃で雑魚を狩り獲得したマナでスキルをドンドン回してバフを重ねることでシュザにも劣らない攻撃力を維持できる。
主力にもなるしシュザのお供もこなせる。
神仙の世界《燦燦繖》ラベゼリン
通常火力:59x3、スキルバフ40%、スキルデバフ20%、結束45%、ボスWave10%
メインアタッカーでも強力だしシュザの補佐役でも活躍できる万能選手。
メインにする場合はフィニッシャーとしてやや威力が劣るので注意。

バフ役

神仙の世界《不壊盾》カイン
結束45%、スキルバフ45%、ボスWave攻防10%、共鳴バフ5%
無敵付与、スキルバリア、共鳴防御アップと防御面を大幅に引き上げてくれるサポート役。
攻撃力もそこそこあり死なないので前に出しても大丈夫。
神仙の世界《燃凍衣》ソーニャ
通常火力:59x2、結束40%、スキルバフ45%、ボスWave攻防10%、共鳴バフ5%、デバフ攻防20%
サポート能力も十分だが遠距離攻撃が強いのでサブアタッカー的に後ろから支援してくれる。
防御のカイン、攻撃のソーニャでどちらのサポートを使うか悩ましい。

その他


解説

現状では神仙が頭一つ抜けて強い、特に雑魚を倒してキルアップを稼いだシュザには誰も追いつけない。
カイン、ラベゼリン、ソーニャ、テリリアも強いので接待組をどう組むかはなかなか悩ましい。
戦士1マナでマナ補充の要となるテリリアは第一候補であとは好みや敵のタイプに合わせて入れ替えよう。
シュザとはテリリアで雑魚を半々ぐらいで倒しながらキルアップを稼ぎつつ獲得したマナでバフをかけていくのが理想。
塔ではシュザ、テリリア、ラベ、ソーニャを主力に別々に組んでも強い。

遊戯パーティ

主力

遊戯の世界《幽霊屋敷の執事》ギザザヤ
通常火力:48x3
基本的に前に出て殴っていれば相手は死ぬ!吸血を自前で持っていないので回復には気を付けたい。
最大まで限界突破するとスキルを1マナで撃ちたい放題になるので恐ろしい。
遊戯の世界《海の女王》エシャル
通常火力:40x2、結束55%、スキルバフ45%
メインアタッカーとして十分な攻撃力を備えてるし、ギザザヤの補佐として戦マナ処理役に特化させても良い。
遊戯の世界《ケバブ屋さん》ゾーイ
通常火力:36x2、結束35%、スキルバフ40%、キルアップ5%
キルアップを積むとさらに火力が上がりメインアタッカーとして猛威を振るう。
エシャル同様ギザザヤの補佐役として3人目のサブアタッカーにもできる。

バフ役

遊戯の世界《おきゃくさん》ラナ
結束45%、スキルバフ40%+追撃40%、chainバフ30%、共鳴バフ5%
スキルで追撃が付くなどサポート能力が高いうえに、範囲攻撃の威力も高めで万能選手。

その他


解説

ギザザヤをメインに組むのがオススメだが、エシャルやゾーイで組んでも上位の強さになる。
ギザザヤ+1マナスキルの戦士+弓or魔を2人で組めばだいたい強い。
湖都や賢者組を別パーティに出張させるかどうかでギザザヤ君に回してもらえるメンバーが決まってくる。
遊戯で最強パーティを作れと言われると、ギザザヤ+エシャルは確定で後衛はラナ&カティアかムジカ&シャーロットのどちらかで悩む。

リヴェラパーティ

主力

謀略の世界《怪盗剣士》リヴェラ
通常火力:45x3
クリティカル3倍で雑魚敵を倒していき、ボスにスキルを撃つだけのとてもシンプルな性能。
0マナでスキルが撃てるのも頼もしく最終Wave前でも大胆にスキルを使用していける。

サブアタッカー&バフ役

謀略の世界《オフィサー》ファラ
通常火力:58、結束45%、スキルバフ45%、共鳴バフ5%、chainバフ20%
バフ役として優秀すぎるのだが、アタッカーとしても十分活躍してくれる。
操作の邪魔にならない程度に余裕のある時は前に出そう。

バフ役

謀略の世界《コマンダー》ビエンタ
結束45%、スキルバフ45%、Waveバフ5%、共鳴バフ5%
120枠にしては攻撃面が物足りないがその分バフ能力は高い。
マナに余裕があるときは優先してスキルを使わせよう。
謀略の世界《ルーキー》アリーチェ
結束50%、スキルバフ40%+15%
バフ能力は高め。
共鳴は意識せずなんか出たくらいでいいかも。
謀略の世界《マジカル怪盗》デルフィーナ
結束45%、スキルバフ40%、回復バフ&デバフ10%ずつ、共鳴バフ5%
攻撃能力がなくてもサポート能力でおつりが出るくらい攻防ともにアップしてくれる。
遠距離攻撃を反射するとすごい威力になるので、他のキャラより攻撃力があるとも言える。

その他


解説

リヴェラ本人もサポート役も最新キャラとは差を付けられはじめてしまった。
それでも防御面で安定するところがあり塔11層レベルだと使いやすかったりする。
後衛は圧倒的に魔キャラのがサポート能力が高いので戦魔構成にしよう。
弓キャラしかいなければ戦弓でしょうがないが、それなら年代記パーティにした方が良い。

ソーニャパーティ

主力

神仙の世界《燃凍衣》ソーニャ
通常火力:59x2、結束40%、スキルバフ45%、ボスWave攻防10%、共鳴バフ5%、デバフ攻防20%
遠距離中心で攻撃しつつ、盾持ちやゴーストが出てきたら近接攻撃で処理しよう。
遊戯の世界《マッド博士》メルティオール
通常火力:40x3
3連貫通盾破壊攻撃を受けた敵はみんな死ぬ!
敵の攻撃を受けないで倒せるのでクエストによっては圧勝できるが、透明ゴーストや足の速いネズミに対処できずにやられることもあるので注意しよう。
ゼロマナでスキルが撃てるのでボスが多い日も安心。

アタッカー

遊戯の世界《双子の兄王子》カティア
通常火力:51、スキルバフ45、結束45%、マナスロバフ5-15%、共鳴バフ5%
敵は基本的に遠距離攻撃で倒すので、攻撃は気にせず敵を止める壁となってもらう。
死にそうになったら下げてソーニャと交代したり、遠距離反射をうまく使って場をしのごう。

サポート

解説

ソーニャが加入したことにより浪漫枠から実用度が格段にアップ。
Wソーニャとメルティオールを1列に並べてボスに全力で遠距離を叩き込む姿は圧巻である!
前衛をソーニャとカティアでうまく回して敵を止めるのはちょっと難しいのでやや上級者向けになってしまうのは相変わらず。

エシャルパーティ

主力

遊戯の世界《海の女王》エシャル
通常火力:40x2、結束55%、スキルバフ45%
範囲攻撃2連は強く高難易度でも雑魚を蹴散らしていける。
スキルも1マナで攻撃反響バフがついて効果も高い。
強くて使いやすい便利なキャラである。

サブアタッカー

遊戯の世界《あそびにん》フーコ
結束45%、スキルバフ40%、デバフ攻防15%
アタッカーにしてもバッファーにしてもあと一つ足りない、でも弱いわけでもない。
自陣に近寄ってきた敵をせき止める壁として頑張ってもらおう。

バフ役

遊戯の世界《幽霊屋敷の主》ムジカ
結束45%、スキルバフ70%、撃破バフ5%
亡霊はMAX chainで発動するとボスをあっという間に溶かせる威力にもなるのだが、ベテラン向き。
中ボスでスキル1回、最終Waveで+マナを使ってもう1回するだけの置物と割り切った方がいいかも。
遊戯の世界《海賊王女》シャーロット
結束45%、スキルバフ40%、共鳴バフ5%
バフ能力は1%キャラにも引けを取らず、弓マナ調整役でムジカの相棒として重宝する。

その他


解説

エシャルとムジカを主体に湖都組にするか遊戯組にするかお好みで。
ファラとサーシャの湖都組が強くてオススメだが、ファラはリヴェラパーティでも使うし遊戯組が余るからシャーロットとリーニャ(orフーコ)を使うことになるかな。
水着ガラクやミシディアをいれて海パにするという技もある。

聖都パーティ

主力

幻獣の世界《獄狗》アインスロット
通常火力:51x3
シンプルに殴ってボスにスキルを撃つだけの男。
復活があるのでやや強引に前に出してもいいし、わざと落としてマナ供給してもいい。

サブアタッカー

追憶の激闘【聖王国】シュレーミア
通常火力:51、結束30%+10%、スキル発動バフ5%
できるだけ雑魚を倒してマナを稼ごう。
スキルで無敵化できるのでいざという時安心。
神仙の世界《光輝弊》シンフォニア
通常火力:56x2、スキルバフ40+15%、自動追撃付与+バフ10%、共鳴5%
本来サポート役だがサブアタッカーとして結構強い。

サポート

解説

開幕から1マナスキルバフを重ね掛けしてパワーアップしたらシュレーミアやダナディに雑魚を狩らせてマナ回収したい。
アインスロットだけ前に出した方が安全だが、その場合はマナの運用がカツカツになりやすい。
アインスロットがシンプルな性能なため使いやすいが戦略による伸びしろも少ない。

幻獣パーティ

主力

幻獣の世界《嘆死精》ラール
通常火力:43x2
範囲2連、吸血、デバフ持ちで前線でガンガン雑魚を落としていける。
幻獣の世界《獄狗》アインスロット
通常火力:51x3
聖都パーティで使ってもいいし、幻獣で接待するのももちろん強い。

サブアタッカー

幻獣の世界《冬霜刃》コロパティロン
通常火力:44+22
範囲攻撃で雑魚敵を落としていきキルバフで攻撃力をどんどん上げていけるのが強み。
スキルはバフ役でchainして撃てば結構な威力になるが範囲が狭かったり使いにくい面がある。
幻獣の世界《夢魔》ロレッタ
通常火力:53
範囲攻撃で雑魚を掃除してマナを稼いでスキルを撃ち放題に持っていく。
序盤はマナをケチらずをガンガン使ってバフを重ねよう。

アタッカー&フィニッシャー

幻獣の世界《混沌竜》キララネ
通常火力:23x3
盾破壊貫通攻撃なので細かいことを気にせず後ろに置いておくだけで強い。 クリティカルが出ないと体制が崩れたりするので刻印でクリティカルアップを1つ付けたい。

バフ役

幻獣の世界《凰》スオウ
結束50%、スキルバフ30%、共鳴バフ5%
接待の鬼!反響はダラダラと敵が出てくるシーンで便利だし、伝授で地形変化などの小技もできる。
幻獣の世界《妖精猫》クロテッド
結束45%、スキルバフ45%、Chainバフ30%
クロテッドに続けてフィニッシャーがスキルを撃てば相手は死ぬ!
全色マナが出るので3色以上の混色パも組める。
幻獣の世界《群霊》ムニ
結束45%、スキルバフ40%、共鳴バフ5%
スキルの範囲が広く使いやすくバフとマナポロまであるので、雑魚を一掃してマナ返還させながらスキルループに入ると強力。
マナが不足しがちなパーティに組み込みたい。

その他


解説

謀略・遊戯と比べると一段落ちる性能になってきているが、塔11層で暴れる分には十分な強さ。
戦士のアタッカーならラールが一番強いのだが、コロパのキルアップやロレッタのマナポロを極力生かして雑魚を狩らせたい。
開幕スキルバフを重ねてパワーアップ→ロレッタでマナ回収→コロパのキルアップを積む→ボスにラールで殴る流れが理想だが実際難しい。
後衛はクロテッドとムニの魔部隊がいいが、弓で揃えても悪くはない。

鉄煙パーティ

主力

謀略の世界《機械化怪盗》ケーテ
通常火力:56+24
メインアタッカーとしては火力不足ではあるが、スクラップ返還からのスキル撃ち放題で乗り切ろう。

サポート

解説

ケーテをフルに生かしたいならこの構成。
ランドルフ、ジークルーン、レーヴの3人で毎Waveスキルを5回撃ってもマナがすべて戻ってくるという嘘みたいなホントの話。
マナの所持枠が少ないのでケーテの分のマナを保持するのに注意が必要。


副都

アタッカー

元聖人の再興者シャロン
通常火力:53、結束40%、新世代結束10%、共鳴バフ5%
メインアタッカーで範囲攻撃を確実に出していくのは難しいのでサブアタッカーとしてたまに前に出したりスキルを撃ってマナポロを狙っていくポジションが適任。
反射で後衛を守りつつ攻撃できるのも強み。

アタッカー&フィニッシャー

闇に在る者ラザフォード
自己回復、マナ回収、範囲攻撃と一人で必要な能力をすべて完備している万能性。
1人で完成しているので他のキャラはこいつをバフでサポートするだけでOK。
絆はLスルスタンかテレサv1がオススメ、武器は刻印でHPを盛りましょう。

フィニッシャー

真夏の射手ミシディア
結束40%、共鳴バフ5%
1マナとして撃てるスキルとしては強力だがフィニッシャーとしてはやや威力が足りないか。

バフ役

優雅なる森の王者フィリップ
結束40%、スキルバフ40%、共鳴バフ?%
勝手に森化してくれるので絆に森特効を使える。
マナポロもあるので余裕があればトドメを刺させていきたい。
グランドサーガ〈副都〉シルヴァ
結束50%、スキルバフ30%
スキルバフの範囲が狭いが結束値が非常に高いので優秀。
殴らせても強いのでサブアタッカーとしても使えるし、決戦号令でフィニッシャーにもなれる。
革新の弓士アシュリー
結束25%、chainスキル強化40%
同じChain内で次に使用する必殺技の威力が上がる効果がとても強力だが、それだけのために弓マナを追加するかというと微妙なところ。
せめてもう一人強力な弓バフ役が欲しい。

その他




聖都

アタッカー&フィニッシャー

追憶の激闘【聖王国】シュレーミア
通常火力:51
範囲攻撃で雑魚を倒してマナポロを狙い、バフ役にスキルをガンガン撃たせて攻撃力を上げていく。
3マナスキルでボスが落とせなくても無敵タイムに全員でタコ殴りにできるので安心。

サブアタッカー

聖夜の威風エレクシィ
結束35%、スキルバフ35%、デバフ攻防15%、Waveバフ5%
共鳴回復とマナスロ2つ出やすいなどサポート能力はそこそこ持ち合わせている。

バフ役

グランドサーガ〈聖都〉ユリアナ
結束50%、スキルバフ30%
結束が高いので4部になってもまだなんとか戦える。
聖騎士団長“聖楽の大奏者”フローリア
結束35%、スキルバフ45%、Waveバフ10%、chainバフ35%
バフの鬼。4部に入ってもまだ引けを取らない
不折の聖騎士トーマス
結束40%、スキルバフ40%
街化してくれるが対応する絆がやや少ない。
序盤にマナ供給してくれるのでスキル&共鳴で火力を上げられる。
晴れ着の聖王女ユリアナ
結束45%、スキルバフ40+15%、Waveバフ5%、共鳴バフ5%
バフ能力だけでも多めに盛られているのにマナ補充に反射も完備している。
攻撃支援も盾持ち関係なしに貫通してくれるため万能サポーター。

その他




精霊島

アタッカー

再起する銀狼の騎士オルオレータ
結束40%、スキルバフ40%
ヒロイックで使うのが一番いいのだが、ルーラがいなければアタッカーにするしかない。

アタッカー&フィニッシャー

赫耀たる豹紋蛸の使いルーラ
通常火力:39x2、結束35%、スキルバフ40%
範囲2連攻撃と吸血とアタッカーに便利な能力を持っているのでそのままガンガン殴りに行ける。
戦士で接待しにくい事だけが難。
追憶の激闘【精霊島】アゼロ
結束30%、選択バフ10%
範囲攻撃が強いが発動させるために操作が複雑になってしまう。
スキルの威力が低いので伝授で3マナスキルも用意したい。

バフ役

土精の造形者ロスカァ&ベルダッド改
結束35%、伝授スキル、回復バフ10%、Waveバフ10%
マナがバラけるがバフが強いためリスクを取っても入れる価値がある。
伝授でバフスキルを使わず通常スキルで追撃を付与したら全員で敵をタコ殴りにして倒す戦法がある。
愛の聖人の山猫リンセ
結束35%、ボスWave10%、スキルバフ40%、共鳴バフ5%
2Waveごとのマナ補充が一番の強み。
前衛としては壁にするぐらいの性能がないが、置物としては十分機能する。
紫紺の要塞機ビオレータ
結束40%+10%、スキルバフ45%、共鳴バフ5%、デバフ25%
ビットによるデバフばらまきマシィーン。
盾破壊の支援攻撃とビットによる援護が頼もしいし、サポート能力も高め。

その他




賢者の塔

前衛

新進気鋭の優しき守護者カレン
通常攻撃38(反撃61)、結束45%、スキルバフ35→50%、スキル発動バフ5%
カウンターでダメージを減らしつつ盾破壊ができるので、壁役に一人いると便利。
マナも供給してくれる。
魔法学園の王子様ユージェニー
結束35%、スキルバフ35%
カウンターでダメージを減らしつつ盾破壊ができるので、壁役に一人いると便利。
マナも供給してくれる。

アタッカー

一ツ星教授“絶対零度の左腕”レイリー
通常攻撃41+24、結束40%、新世代結束10%、スキルバフ40%、デバフ15%
アタッカー向けの能力だがバフ役として運用しても良し。

フィニッシャー

三ツ星教授“天球の奏者”リゲル
通常攻撃41(範囲56)、結束40%、新世代結束10%
盾破壊ができるので攻撃の要となる。
反射貫通範囲攻撃と雑魚殲滅能力は高く、ボスWaveでは3マナスキルでトドメを刺す万能キャラ。

バフ役

戦うお菓子屋さんドゥルセ
結束35%+10%、スキルバフ40%、Waveバフ5%
優秀な攻撃UPバフに加えHP上限回復とバリアで防御面も完備。
2Wave毎のマナ補給は長Waveクエストにて真価を発揮する。
追憶の激闘【賢者の塔】ゼルダ
結束30%、スキルバフ30%、スキル発動バフ5%、HP上限バフ10%(EX)、選択バフ10%
サポート能力が高いが攻撃力もあり伝授でフィニッシャー役もできる万能型。 回復性能が高く高難易度でも攻撃が耐えられるようになるため攻略が安定する。
新進気鋭の敏腕便利屋イザベル
結束35%、スキルバフ35%、Waveバフ5%、共鳴バフ2.5%
スキルがchainさせないと1マナにならないのがちょっと不便だが、バフ能力はなかなか優秀。

その他




湖都

アタッカー&フィニッシャー

陽炎の豹フィッダ
スキルが2マナかかるのが使いにくいがマナポロが強みなのでスキルをどんどん打ってマナ回収していきたい。
追憶の激闘【砂漠の湖都】ゼルザール
接触範囲カウンターでうまく雑魚を倒せると強いが、上級テクニックがいる。
雑魚Waveを1マナスキル&反響で乗り切り、ボスは伝授3マナスキルで一掃しよう。
蘇る真砂の虎ドゥルダナ
盾には近接、斧には銃、弓には反射、そしてバフも回復もフィニッシャーもいける超万能型である。

バフ役

揺るがぬ者カディル
結束35%、スキルバフ35%
バフ役としては可もなく不可もなく。
4部キャラなので多少前に出して殴れる。
トップスター★吟遊詩人ハサン
結束25%、スキルバフ30%、Waveバフ5%
バフ能力がやや足りないが反響が強いので入れるのも有り。
グランドサーガ〈砂漠の湖都〉ムジカ
結束50%、スキルバフ50%
バフ役としてとても優秀でバイオリンも盾持ちにも対処できなくもない。
歌聖ムジカ
結束30%、スキルバフ50%、ゲージMAXバフ5%
グランドの方と役割はだいたい同じである。
こっちにはマナポロがあるので、スキル発動時間が短いけどこちらのバイオリンを優先した方が良い(?)。
砂海渡る星見姫ヤシュム
結束40%、スキルバフ40%
砂漠化はイマイチだが、夜絆も使えるので選択肢が多い。
湖都で魔法使いというのがネックである。
満ち欠ける新月の歌姫シャディア
結束40%、スキルバフ30%
マナが余ってるときやボスWaveでスキル支援しつつ、基本は遠距離攻撃で補助。
弓のみでパーティを組む場合は3マナスキルを伝授してフィニッシャーにもなれる。
オアシスの星サーシャ
結束30%、スキルバフ30%、ゲージMAXバフ10%
マナが余ってるときやボスWaveでスキル支援しつつ、基本は遠距離攻撃で補助。

その他




九領

アタッカー

祓い薙ぐ黒狗の秘剣ベニガサ
結束30%、スキルバフ35%、スキル発動バフ5%
クリティカル範囲3回攻撃にマナポロ、伝授でフィニッシャーもでき九領のラザフォードである。
しかし、4部の高難易度では攻撃力が足りないか。
追憶の激闘【炎の九領】ロクショウ
結束30%、選択バフ10%、撃破バフ6%
敵を倒すほど味方にバフがかかるのが特徴だが、範囲も連撃もないのでアタッカーとしては少し物足りない。
フィニッシャーになったり、伝授でバフ役をしたり使い勝手は良し。
茜色の狂焔コロミ
結束40%、新世代結束10%、スキルバフ40%
戦士のように前に出して戦えるが、高難易度の雑魚を殲滅するには範囲攻撃もなく火力が足りない。
現在のメイン所属九領の中では強力なアタッカーなのだが、後ろからの支援とバフ役を本業にしたいところ。

フィニッシャー

一徹なる剛腕忍者カンベエ
戦弓魔結束35%
アタッカーとして使おうとすると範囲攻撃をどんどん出していかないと厳しいが、狙ってやろうとすると操作が複雑になり上級者向けである。
フィニッシャーとしては3マナスキルをほぼマナ消費なしで撃てるのが強力。
スキルの威力がちょっと足りないが余ったマナでchain2周目へいこう。

バフ役

グランドサーガ〈炎の九領〉シュザ
結束50%、スキルバフ30%
上方調整によりほかのグランドキャラ同様に置物として使えるようになりました。
大将が後ろでどっしり構えてくれていると安心感が違いますね。
焔剣の学徒ソーニャ
結束30%(EX)、スキルバフ30%、スキル発動バフ10%
上方調整でスキル発動バフが強めのバフ役になりました。
超必殺にはバフ効果がないので注意。
小間使いの夜叉姫スオウ
結束35%、スキルバフ40%、マナスロバフ2.5~10.5%、共鳴バフ5%
4部性能のバフ役としてキッチリ能力はそろっている。
反射も有効活用しよう。
白妙の降し巫女スズシロ
結束45%、スキルバフ40%、マナ獲得バフ10%、共鳴バフ5%
盾破壊貫通2連攻撃で多く敵を倒してマナポロを狙いたい。
スキルも積極的に撃ちたいがchainさせないと2マナなので注意。

その他




その他所属サポートキャラ

バフ役

土妖精戦士団“破顔一笑”リンダ
結束40%、スキルバフ40%、共鳴バフ5%
結束バフともに高水準でどんな組み合わせにも差し込める。
フィリップ、トーマス、リンダ、ヤシュムは席が空いてるときに入れておけ4兄弟として長く活躍できると思われる。
真夏の神器護持者ガラクスィアス
結束40%、スキルバフ40%、共鳴バフ5%
余った席に入れておけ地形兄弟の新メンバー。
マナポロ持ちなので雑魚処理で積極的にスキルを撃っていきたい。
天与の独裁王子イラリオン
結束35%、スキルバフ35%+15%、共鳴バフ5%、Waveバフ5%、Chainバフ15%
サポート技のデパートだが数値は少し低め、それでも空いた枠には優先して入れたい。
聖夜の剣士リヴェラ
全結束35%、スキルバフ35%+10%、ボスWaveバフ10%、共鳴バフ5%
結束共鳴とも相手を選ばないので騎士の席が空いてたら入れるしかない。
攻撃力が高くマナポロ持ちなのでどんどんスキルを撃っていこう。
再生の女剣士グローリア
スキルバフ35%、騎弓魔結束35%、Waveバフ5%、共鳴バフ?%
バフ能力がそこそこあり、遠距離反射もできるので置物として優秀。
1回死んでも耐えるので壁にもできる。
謀る危地の魔神ザロビ
戦騎魔結束35%、スキルバフ35%、共鳴バフ5%
最低限のサポート能力があるので席埋めに。マナポロがでればちょっとラッキー。
欺かれし秩序の魔女トゥキファト
全結束35%、スキルバフ35%、共鳴バフ5%、デバフ15%
マンドラゴラでデバフをばらまく置物として。
受命の追憶エル
結束40%、選択結束10%、スキルバフ40%、スキル発動バフ5%、1st2%
共鳴がない事だけが残念だが、バフ役としては詰め込まれているので枠埋め役として優秀。
水の声謳う猫娘ウガガラ
戦魔結束40%、スキルバフ40+15%、共鳴5%、新世代結束10%
戦魔パーティならケ者関係なく使える。
バフ能力も十分だが、反射役とマナチャージまで持っている汎用便利キャラ。
愛しき灯の守り人クララ
全結束35%+大海結束10%+マナ所持5%、スキルバフ40%、chainバフ30%、共鳴バフ5%
大海所属でなくても十分なサポート能力があるし、攻撃力も高め。
高名なる女将軍エイレヌス
通常攻撃50、戦魔結束40%+10%、スキルバフ40%、共鳴5%
目立った能力は無いが攻撃サポートどちらも性能が高め、戦魔パの席埋めに最適。
メイン使用なら無凸でも問題なく使える。
貪欲の獄主ヴァレリオ
全結束35%+弓結束10%、スキルバフ35-50%、キルバフ5%
弓単パーティが一番効果を発揮するが、本体は全結束なのでどこにでも差し込める。
攻撃力も33x3連射と強くメインアタッカー並みの支援が可能。
惨禍の勝利者レノ
全結束35%+年代記結束10%、スキルバフ35-50%、マナスロバフ5-15%
結束が年代記になってちょっと汎用性が薄くなったヴァレリオ。
年代記パーティなら謀略レノより使いやすい。